あとりえ絵日記
2005
11月の絵日記へ |
October28 水墨画のような風景。霧の森林公園です。 ![]() 早朝から北東の空に地震雲が出ていたのでずうーっと観察しながらダンの散歩をしていると、“村の長老”に会いました。 彼も興奮気味に、「近いうちに大きいのが来るぞ、千葉か東京のほうだね」と言うので、お散歩仲間に話したら又その人が友達に言いふらしたそうで、どこまで広がったやら・・・。 その後“村の先生”に話したところ、あれは飛行機雲だよ、と一蹴されてしまいました。 でもね、30分くらい消えなかったんですよ、と言っても、厚木基地から飛び立った飛行機だよ、と取り合ってくれません。 長老が正しいか、先生が正しいか、1〜2週間後に判明することでしょう。 いずれにせよいつ来てもおかしくない地震。防災グッズを充実させよう、と思った次第。。。 |
October23 ![]() 今年初の夕焼け富士です。今朝は少しだけ雪化粧した水色の透き通るような姿で、太陽の昇った昼間から夕方の広重富士まで一日中見えました。昼間見えるのは珍しいことです。 裾野のなだらかな広がりはいつ見ても素敵です。こんなに美しい富士山が世界遺産になれないなんて悲しいことです。 |
October12 ![]() トンボが2匹宙に舞う・・・?よく見るとクモの糸にかかっているんだ。のどかに見える自然界も弱肉強食なんだな〜。 生きてゆくのって大変。。。 NYから帰ったばかりの真悟さんが昨日顔を見せました。今後の美術活動について広吉先生のアドバイスを受けていました。 作家としていかに良い作品を作るか、また世の中にどうアピールしてゆくか、失敗は許されない。 トンボと同じようにこの世界で生き抜いてゆくのは大変。。。 |
October10 ![]() よく降りますね。秋の長雨ですか。 はっきりしない空模様の中、大塚にいる友人の家に遊びに行きました。 いただきものの北海道のお土産、烏賊とホッケ、台湾のお土産の紹興酒 を下げて。。。 大塚は上野から山手線で7つ目、池袋や巣鴨にも近く、大都会と下町の 雰囲気を併せ持つ町です。 以前大塚から都電荒川線に乗って、巣鴨の刺抜き地蔵や、雑司が谷の 鬼子母神、夏目漱石や泉鏡花、永井荷風、小泉八雲といったそうそうたる 文士達の他、竹久夢二等も眠る雑司が谷墓地など散策したことがあります。 またいつか都電荒川線に乗ってみたいと思っていたので、今度は反対方向 の三ノ輪まで行きました。三ノ輪で降りて、祭日とあって休みの多い商店街 を抜け、テクテクと浅草まで歩きました。 途中、樋口一葉の記念館に寄ったけどあいにく改装中でがっかり、といっても いつも行き当たりばったりの散歩ですからよくある事と一路浅草へ。。。 浅草は「花一座」の公演の時に良く着物や刀を買いに来ました。露店を冷や かすのも楽しいですが本日は雨とあって、それも出来ず、美味しいもの食べた いねとオレンジ通りを歩いていたら、レコード屋さんの前に可愛い芸妓さんの ポスターが。。。 “うめ吉”って初めて聞いた名前にちょっと惹かれて「何処でやってんのかね」 なんて話ながら見ていたら、店の中から「今やってますよ、3曲終わったところ だからまだ間に合いますよ」と言うので、店の2階に上がって行くと、そこは50 人くらい入るちいさなライブ会場。 バックに富士山と松、お風呂屋さんの看板みたいな絵。その前に着流しの男 性、笛や太鼓のお囃子3人衆。両側に派手な、作り物の満開の桜の木。 真ん中に台があって、その上に紅い着物のうめ吉さんが座り、三味線を弾きな がら座って歌っている。 なんだか子どもの頃に見た見世物小屋に入ったような感じで、それなりに不思 議な雰囲気を演出しています。 曲は明治大正の民謡、お座敷小唄など懐かしいものばかり、、、。 ところが、数曲歌って、最後に二曲は歌いながら踊って終わってしまいました。 ![]() ちょっと狐に騙されたような〜。 これで2000円は高いんじゃないの。。。 「花一座」だって2000円だよ。 まあ、これも勉強勉強。勉強には月謝がかかるんですね。 気を取り直して、美味しいものを食べに。。。本日はメジャーな店にしようね 「今半」のすき焼きにしようか、という訳でオレンジ通りにある支店でなく本店 にしよう、と人力車のお兄さんに場所を聞くと吾妻橋を渡ってキリンビールの向 こうだと教えてくれる。 ところが、道はだんだん寂しくなり店もまばら、、、。地元の人らしき親子連れに ふたたび道を聞くと、なんと国際通りだと言う。 人力車のお兄さん、おのぼりさんの観光客にウソついちゃダメよ。 雨の中行ったり来たりで狐にも化かされるし、ついてないよ。 国際通りまで戻るのはくたびれるのでオレンジ通りに戻って、ありついたす き焼きの美味しいこと。。。(あれだけ歩けば何でも美味しいか) 帰りは仲見世を冷やかしながら余裕で歩いていると、あれ?また「今半」が。。。 映画の撮影に使われた雰囲気のある店はこっちだったのね。 そういえばさっき食べた「今半」の店員が人形町の「今半」は元から分か れてオーナーが違うんだって言ってましたね。 するとここもそうなんだ。 今度は絶対にこっちで食べてやるぞ! |
October7 赤レンガ倉庫に「武田秀雄展」を見に行きました。武田さんは広吉先生の多摩美ボクシング部の後輩です。広吉先生が初代部長で武田さんが2代目部長。。。(笑) 彫刻科の大学院を出て、漫画家というよりイラストレーターになった変り種。 広い会場を「源平合戦」やTATTOOをテーマにした「もんもん」のシリーズなど見ごたえのある展示になっています。芸術性の高い漫画といったものです。 ![]() http://takeda.cooh3.com/info/indexinfo.htm 「お久しぶりです」と挨拶したら「どちらさんで」と言われたのはちょっとショックでした。広吉先生はたまに会っているけど、私は30年ぶりですから無理も無いけど・・・。 武田さんの絵がプリントされている「波達」と言うTシャツを2枚買いました。TATTOOのおじさんがサーフィンしてたりして面白い絵があります。 「武田秀雄展」は横浜トリエンナーレの一環として16日までやっています。 アトリエのHPのトップページ(左下)に武田秀雄のオフィシャルサイトをリンクしてありますのでそちらもぜひ。。。 |
October6 ![]() 金木犀は10月の香り。町にも庭にも10月が満ちて、Happy birthday!と花が届く。 最近は歳を数えないようにしているんだけど。。。 でもうれしい。 |