あとりえ絵日記
2004

   2009   ■2008   ■2007   ■2006   ■2005  2004

             9月の絵日記へ



August 31


夏のおもいで

みんなビックリしたよ。

えんばん発射台

Tシャツコンクールに
入選したよ!
夏休みも今日で終わり。
みんな宿題
できたかな?


August 30
明けて早朝アトリエには大きな死体がころがっていました。死体を横目にダンと森林公園に。大きくなったかもの赤ちゃん、元気な姿をみてほっと安心。
死体は午前10時ごろむっくり起き上がり、帰ってゆきました。昨夜の記憶は何もないそうですが、みんなの記憶にはばっちり残っちゃいましたよ、k君!
 
おおきくなったでしょ!

August 29


GOD♀とGOD♂あとにひかえしNO.2が・・・

この中に未成年が・・・?いませんよ〜
夏期講習会最終日。とくれば、恒例バーベキューですが、なんと台風の前線が・・・予報は雨。それならばと広吉先生は、横浜橋のおいしいおでんだねを買いにリュックをしょって出かけました。ところが日曜でお休み。はてさて・・・どうなることやら。。。

気合の入ったヌードクロッキーも終わり、パーティはアトリエの中で、なんとか間に合わせたおでんと焼き鳥で盛り上がりました。
明日ドイツの大学に行ってしまう海君、山形から康ちゃん、宇都宮から藤田君の友達などなど・・・
庭のベンチではダウンした2名が青い顔をしてウンウンうなっていました。ほどほどに・・・


August 28

森林公園に橡(とち)の実が落ちていました。
どんぐりも落ち始めました。暑かった夏もやっと終息へと向かい始めたのでしょう。
小さなギャラリーは藤田ファミリーで満員状態。。。
夕方から夏期講習会の宿題、小論文と英語の解説。英語のテーマは「エゴン・シーレ」。講師、一澤先生の歯切れの良い解説で、単に英文のみならず、ウィーン世紀末美術の深遠と華麗さを、画集を見ながら興味深く聞きました。

どんぐり、トチの実、
やまぼうしの実
くぬぎ、まつぼっくり

August 27


「きりんさん」 ふみか 4才
野毛山動物園にキリンの赤ちゃんが生まれました。
飼育員さんは脚立に乗っておっぱいをあげているそうです。
それでもお母さんキリンよりずっとちいさいのです。
今度のお休みに見に行きたいな〜。

August 26

藤田君と大学のともだち。遠路はるばる個展を見に来てくれました。「歌垣」で乾杯しました。

本日もアトリエはお休み。でもやっぱり間違え組が2人いました。やれやれ・・・。

August 25



空は秋・・・
空が高くなった。

選抜展も4回目ですが、毎回ほんとに楽しんでいます。
それぞれの個性、色彩、世界、水準の高さ。
やがて彼らの時代が来る予感がします。

同時代に生きて、一緒にこの時代を作ってゆく幸せを感じます。

August 24

ギャラリー千年池で「藤田良則展」が始まりました。
藤田君、「この期間は僕のバカンスです」と言って、ギャラリー前の庭のベンチで、小さなスケッチブックになにやら描いて時間をつぶしています。かっこよく言えば、作品の構想を練っていると言うのでしょうか。
いい時間が流れています。
夕方からビールとおつまみで、さらにいい時間が過ぎてゆきました。

 
「【ハワイ」 
 大野陽平 10才

August 23


お父さんガモは子どもの面倒を見ません
急に涼しくなって、フランスの武井君から絵葉書が届きました。
やっと滞在許可が収得できたのでほっとしたこと。食費は安いけど物価が高く、絵の具は世界堂の1.5倍もするとか。初日に迷子になり、パリジェンヌに車で送ってもらったことなどなど・・・楽しく過ごしているようです。ゲストルームもあるので、泊まりに行っても良さそうです。
夕方藤田君、搬入です。作品は銅版画5点、油絵4点。作品は誠実に追求した素晴らしいものです。
タイトルを決めるのにウンウンうなって2時間はかかりましたね。
明日から「藤田良則展」。乞うご期待!

August 22

赤ちゃんガモを始めて見た17日には排水溝の前に、すでに金網が張られていましたが、今朝は橋の下にも張ってありました。活発になった赤ちゃんガモを保護しようと、公園サイドもいち早く対応しているんだなぁ、と3羽の無事を確認してきました。

アトリエは本日おやすみ。8月はお休みが変則的ですから気をつけてください、とカレンダーつきスケジュールを渡しているにもかかわらず、案の定、間違えて来る人が・・・
バイクに乗って颯爽とやって来たOさん、「どっちみち、おみやげもあったから」と紀州の梅干を置いてにこにこかえっていきました。おつかれさま。


今日はやすみだ〜
         セミうるさいなー
 
休みなのに人がよく来るなー
おちおち寝てらんないよ
午後になり、間違えてきた人はさらに2名。3時に桑田さんが自分のコレクションの写真を持って、10月の「桑田コレクション展」の打ち合わせに来ました。間違い組みの2名も加わって写真を見る。
桑田さんは、初任給から18年間、銀座の画廊で51点もの絵を買い続けた伝説のコレクター。もちろんそのコレクションの中には広吉先生の絵もあります。3回にわけてコレクション展をやる予定です。


August 21


はっぱの上にのれるよ!
残念なことに赤ちゃんガモは3羽になってしまいました。
おそらくカラスの仕業でしょう。残りの3羽はますます元気に泳ぎ回り、お母さんガモや、私たちギャラリーをはらはらさせています。

降るような蝉しぐれ、ダンは穴の中・・・。
子どもたちは夏休みの工作。
2階ではモデルさんをみんなで描きました。

August 20

今朝も赤ちゃんガモの無事を確認して1日が始まります。
午後、印刷屋さんが「草信」vol.22を届けてくれました。
上野君、悪戦苦闘の初編集でしたが、読みたい方はお送りしますのでご一報を。読んだ方はご感想をいただけるとうれしい。


                       
                  
 「しおひがり」 神部美歩 8さい     

August 19


おかあさんといっしょ
赤ちゃんガモたち行動範囲が広くなって、お母さんガモが必死に追いかけていました。とっても可愛いですよ♪
“あとりえ絵日記”が“カルガモ絵日記”になりそうな気配。。。でも、目が離せない。

アトリエでは、はるはるさんが60号を描き始めました。


August 18


カルガモの赤ちゃん4羽元気に泳いでいました!
おかあさんは岸の上で毛づくろいをしながら見守っています。
元気に元気におおきくな〜れ!

アトリエは受験生の顔もそろって夏期講習会後半に突入しました。

2.3日前に生まれたばかりです

August 17

今朝、森林公園の池にカルガモの赤ちゃん4羽いました。
とっても小さいので生まれたばかりなのでしょう。
野良猫が近くに潜んでいたので心配です。
カラスも狙っています。
どうか無事に大きくなって、と祈らずにはいられません。
(野良猫やカラスに餌をあげるのやめてください)。
明日はカメラを持って行きます。

さて、アトリエのお盆休みも本日打ち止め。。。
明日から夏期講習会後半、がんばらなくっちゃ!

あとりえ絵日記は本日開始です。2004年8月17日