August 29

GOD♀とGOD♂あとにひかえしNO.2が・・・
この中に未成年が・・・?いませんよ〜 |
夏期講習会最終日。とくれば、恒例バーベキューですが、なんと台風の前線が・・・予報は雨。それならばと広吉先生は、横浜橋のおいしいおでんだねを買いにリュックをしょって出かけました。ところが日曜でお休み。はてさて・・・どうなることやら。。。
気合の入ったヌードクロッキーも終わり、パーティはアトリエの中で、なんとか間に合わせたおでんと焼き鳥で盛り上がりました。
明日ドイツの大学に行ってしまう海君、山形から康ちゃん、宇都宮から藤田君の友達などなど・・・
庭のベンチではダウンした2名が青い顔をしてウンウンうなっていました。ほどほどに・・・ |
|
August 28
森林公園に橡(とち)の実が落ちていました。
どんぐりも落ち始めました。暑かった夏もやっと終息へと向かい始めたのでしょう。
小さなギャラリーは藤田ファミリーで満員状態。。。
夕方から夏期講習会の宿題、小論文と英語の解説。英語のテーマは「エゴン・シーレ」。講師、一澤先生の歯切れの良い解説で、単に英文のみならず、ウィーン世紀末美術の深遠と華麗さを、画集を見ながら興味深く聞きました。 |

どんぐり、トチの実、
やまぼうしの実
くぬぎ、まつぼっくり |
|
August 27

「きりんさん」 ふみか 4才 |
野毛山動物園にキリンの赤ちゃんが生まれました。
飼育員さんは脚立に乗っておっぱいをあげているそうです。
それでもお母さんキリンよりずっとちいさいのです。
今度のお休みに見に行きたいな〜。 |
|
August 26
藤田君と大学のともだち。遠路はるばる個展を見に来てくれました。「歌垣」で乾杯しました。
本日もアトリエはお休み。でもやっぱり間違え組が2人いました。やれやれ・・・。 |
 |
|
|
August 25

空は秋・・・ |
空が高くなった。
選抜展も4回目ですが、毎回ほんとに楽しんでいます。
それぞれの個性、色彩、世界、水準の高さ。
やがて彼らの時代が来る予感がします。
同時代に生きて、一緒にこの時代を作ってゆく幸せを感じます。 |
|